ワインの種類・選び方

ワインの種類と選び方をご紹介!初心者のお悩み解決します!

近頃は、コンビニエンスストアでも、お手頃ワインが手に入るようになりました。

もうワインは、すっかりデイリーな飲み物ですね。

 

でも、実はあんまり知らないのよね、という方、多いのではないでしょうか。

赤、白があるのはわかるけど、詳しくはちょっと、という方に、知っているとワインがもっと美味しくなる話、ご紹介します。

 

ロゼワインって美味しいの?その疑問にお答えします。

ロゼワインと料理の相性は?飲み方・選び方を知ってロゼを楽しみましょう!

ワインを飲むとき、「ロゼワイン」を飲もう! と、思う頻度はどのくらいですか? ロゼの良さを知らない方が多くて残念です。   実はロゼワインは奥が深く、赤ワインや白ワインに負けない魅力満載なワ ...

続きを見る

ワインの種類と選び方 ワインの種類って、何があるの?

スーパーマーケットのお酒売り場でも、この頃はかなりの種類が置いてありますよね。

お酒のディスカウントショップなどに行くと、それはもう棚いっぱいに並んでいます。

ひとまず、ワインには、種類が4つあります。

  1. 赤、白などの一般的なスティルワイン
  2. シャンパンなど発泡性のスパークリングワイン
  3. シェリーなどアルコール強めのフォーティファイドワイン
  4. サングリアなどのフレーバードワインです。

今回は、1番身近な、スティルワインにフォーカスしたいと思います。

ワインの種類と選び方 赤ワインのボディって何?

赤ワインは、黒ぶどうを皮も種も、まるごと一緒に漬け込んで作ります。

赤い色は、ぶどうの皮に含まれるアントシアニンによるものです。

また、皮や種からタンニンが抽出されて、独特の渋みになります。よく売り場のポップや、ボトルのラベルにフルボディとか、ライトボディとか書いてありますよね。

このボディを左右する要素のひとつが、タンニンです。

タンニンが多いワインは、熟成に耐える強さを持ち、渋みがマイルドに変化して、重厚な味わいになるので、フルボディと呼ばれます。

ライトボディは、ボージョレ・ヌーヴォーに代表される、フレッシュでフルーティなワイン。

ミディアムは、両方の良いトコ取り、お料理にも合わせやすい、ちょうどいいテイストです。

ワインの種類と選び方 赤ワインのぶどう品種

ワインのラベルには、ぶどうの品種が書かれています。

実は、その品種から、味わいをイメージすることができるのです。

メルローと書かれたラベルは、よく見かけられるのではないでしょうか。まろやかで口当たりの良いのが特徴です。

カベルネ・ソーヴィニヨンは、深い色と重厚な味わいが特徴。

ピノ・ノワールは、ルビー色で渋みが少なく、香り豊かなワインになります。

ワインの種類と選び方 白ワインの甘口、辛口って、どういうこと?

白ワインは、ぶどうを搾って、果汁だけをアルコール発酵させて作ります。

皮や種を含まないので、透明な薄い色になり、渋みがなく、まろやかな口当たり。

白ワインの味わいは、辛口、甘口と表されますが、甘口と言っても砂糖を足したりするのではありません。

醸造によって、酵母菌が糖分を食べてしまうと辛口、途中で抑制すれば糖分が残って甘口になるのです。

ワインの種類と選び方 白ワインのぶどう品種

白ワインといえば、シャルドネではないでしょうか。

程良い酸味とコク、白ワインの王様とも言われます。

 

ソービニヨンブランは、ハーブ系の爽やかな香りで、フルーティ。

リースリングは、ドイツ全土、フランスのアルザス地方が主な産地で、繊細な風味です。

まとめ

ワインを選ぶって、迷いますよね。

はじめのうちは、口当たりがよく、クセのないものを選んでください。

赤ならメルローのミディアム、白ならシャルドネの少し甘口。

奥深いワインの世界ですが、飲んでみないことには始まらないのです。

さて、今日のワインは?

 

よく読まれている記事

ワインは太るの?気になるカロリーは?

テレビでも盛んに健康番組が放送されて、メタボなんて言葉も使われるようになって、カロリーが気になるこの頃です。 はたしてワインのカロリーって、どのくらいなのでしょうか? ワインは太るって、どこかで聞いた ...

続きを見る

ワインの自宅でのおすすめ保管方法!未開封・グッズなど

インターネットのショッピングサイトでは、まとめ買い!お買い得!って、よく見かけますね。 つられて買ったはいいけど、そのまま置いといていいのかしら、と悩んだ経験、ありませんか? 今回は、そんなお家ワイン ...

続きを見る

ワインに賞味期限ってあるの?気になりませんか?

「もったいない」という言葉が、世界的に取り上げられたり、食品廃棄の問題が取り沙汰されたり、なにかと賞味期限、消費期限って気になりますね。 さて、ワインはどうでしょう?ワインボトルのどこかに、賞味期限っ ...

続きを見る

-ワインの種類・選び方