ワインカクテル

ワイン初心者でも飲みやすくする方法はカクテルがおすすめ!

毎日、忙しいですね。たまには、まとまった休みを取って、ハワイへひとっ飛び、なんてイイですよね。

美しいビーチ、波の音、潮風を頬に受けて、カクテルを一杯。でも、なかなか実現できそうにありません。

そこで、ワインを使った、簡単で、美味しいトロピカルカクテルのご紹介。

ちょっとハワイをイメージして、リラックスタイム、過ごしてみませんか?

 

ワインを美味しく自宅で飲める期間は?

ワインに賞味期限ってあるの?気になりませんか?

「もったいない」という言葉が、世界的に取り上げられたり、食品廃棄の問題が取り沙汰されたり、なにかと賞味期限、消費期限って気になりますね。 さて、ワインはどうでしょう?ワインボトルのどこかに、賞味期限っ ...

続きを見る

赤ワインでつくるトロピカル・サングリア

ワインに果物を漬け込んでつくるサングリアは、スペインの代表的なカクテルです。

スペインバルなどでは、おなじみのメニューですね。南国の果物を集めると、あっという間にトロピカルな風味になります。

■材料

赤ワイン1本、オレンジ3個、バナナ 1本、パイナップル 1個、パッションフルーツ 3個

■作り方

フルーツは全部皮を取って、一口サイズにカットしたら、ピッチャーに投入。

パッションフルーツは、半分に切って、種ごとスプーンですくって、入れてください。

フルーツちょっと多いかも、という位で、ちょうどいい感じです。

ワインを注いで、砂糖を大さじ3杯、よく混ぜて、半日から3日冷蔵庫で寝かせて完成です。

フルーツ濃いめなので、ソーダで割るのがおススメ。南国ムード漂うサングリアです。

白ワインでリゾート仕様のスプリッツア

白ワインのカクテルといえば、ダイアナ妃もお気に入りだったスプリッツアですね。

ちょっとひと工夫して、パームビーチ・スプリッツアはいかがでしょうか。

■材料

グレープフルーツジュース、白ワイン、ソーダ水

■作り方

グレープフルーツジュース1、白ワイン2の割合で軽く混ぜます。

氷を入れたグラスに注いで、ソーダ水を入れて、できあがり。すっきりと爽やかな味わい、ちょっと素敵なバカンス気分です。

ロゼのサマーカクテル

ロゼワインのカクテルと言えば、ロゼ・パンプルムース、通称ロゼパン。パリ発の大人気カクテルです。

あまりの人気に、ロゼパンのボトルも販売されています。

■材料

ロゼワイン、ピンクグレープフルーツ、ハチミツ

■作り方

グレープフルーツを絞って、ワインと1対1で割ります。お好みで、ハチミツを入れて、氷を入れたグラスに注げばできあがり。生のグレープフルーツがなければ、100%ジュースでも代用できます。パンプルムースは、フランス語でグレープフルーツのこと。手軽にできるオシャレなカクテルです。

シェリー酒でレブヒート

出典:KIRIN

シェリー酒は、スペインで作られるアルコール強化ワインです。

キリッとした辛口シェリーでつくるカクテルは、とても爽やか。ワンランク上のリゾート感です。

■材料

シェリー酒、ジンジャーエール、ライム

■作り方

シェリー酒とジンジャーエールを1対1で割ります。氷を入れたグラスに注いで、ライムを浮かべれば完成。ライムの代わりにミントの葉をたっぷりでも。

まとめ

どれも手軽に楽しめるレシピです。是非、作ってみてください。

それでは、お気に入りのハワイアンミュージック、グラスにはトロピカルカクテル、妄想ハワイ旅行のはじまりです。

 

ワインは好きだけど、アルコールに弱い人におすすめしたい!

「マリアージュ」という言葉、聞いたことあるって方、多いと思います。 フランス語で、結婚を意味しますが、ワインと食べ物の相性の意味もあります。 ワインは、やっぱり美味しい食事と一緒に、楽しみたいですね。 ...

続きを見る

ワインの自宅でのおすすめ保管方法!未開封・グッズなど

インターネットのショッピングサイトでは、まとめ買い!お買い得!って、よく見かけますね。 つられて買ったはいいけど、そのまま置いといていいのかしら、と悩んだ経験、ありませんか? 今回は、そんなお家ワイン ...

続きを見る

ワインは太るの?気になるカロリーは?

テレビでも盛んに健康番組が放送されて、メタボなんて言葉も使われるようになって、カロリーが気になるこの頃です。 はたしてワインのカロリーって、どのくらいなのでしょうか? ワインは太るって、どこかで聞いた ...

続きを見る

-ワインカクテル