お家ワイン、楽しんでいますか?いつもの献立でも、ワインがあると、なんだか華やいだ雰囲気になりますよね。
でも、せっかくですから、もうひと手間!
家飲みワインが、もっと美味しくなるおつまみレシピ、ご紹介します。
-
ワイン初心者でも飲みやすくする方法はカクテルがおすすめ!
毎日、忙しいですね。たまには、まとまった休みを取って、ハワイへひとっ飛び、なんてイイですよね。 美しいビーチ、波の音、潮風を頬に受けて、カクテルを一杯。でも、なかなか実現できそうにありません。 そこで ...
続きを見る
家でワインを飲むメリット
家飲みだと、ちょっと冒険できますよね。
オシャレなラベルを見つけてジャケ買いしたり、いつもは軽めのテイストだけど、フルボディを試してみたり。
外食だと値段も気になりますし、同席の人の好みもありますが、お家で飲むなら、遠慮は無用。

家飲み赤ワインに合うおつまみ
ワインと同じ、ぶどうから作る調味料、バルサミコ酢をご存知でしょうか。
1、2度使って、戸棚にしまったままという方もいらっしゃるかも知れませんね。
このバルサミコ酢が、スグレモノなのです。
ちょい足しで、抜群にワインに合う一皿になります。
まずは、赤ワインに合うソースをご紹介。
それは、焼肉のタレにちょい足しです。あまりにもお手軽。
たったそれだけ?という感じですが、味に深みが出て、美味しいソースに大変身するのです。
焼肉のタレ3に対してバルサミコ酢1 くらいがおススメですが、初めての方は、ちょっとずつ味見しながら入れてくださいね。
牛肉はもちろん、豚肉でも鶏肉でもよく合います。
お肉に軽く塩コショウして、フライパンでソテーしたら、混ぜておいたタレを回しかけて、出来上がり。
焼肉のタレは、そもそもしっかり味が整っているので、バルサミコ酢でニュアンスを足す感じです。
お皿に盛り付けて、サラダを添えたら、さあ、今日の赤ワインをグラスに注ぎましょう!
家飲み白ワインに合うおつまみ
本来ワインには、酸味のある料理は合いません。
ワイン自体に酸味があるからです。
でも、バルサミコ酢は、同じ原料から作られていて、製造工程も似ているので、とてもよく合います。
次は、白ワインに合うディップソースのご紹介。
それは、マヨネーズにちょい足しです。お好みで、黒コショウをプラスすると、ピリッとしてさらに大人テイストに。
マヨネーズに酸味があるので、少し控えめに入れましょう。
目安は、マヨネーズ10に対してバルサミコ酢1です。こちらも、味見しながら加減してください。
マヨネーズの平坦な味に香りとコクをプラス、深い味わいになるのです。
たっぷり作って、スティック野菜を添えたら、キリッと冷えた白ワインの出番です。
デザートにもワインが合います!
お食事を楽しんだら、美味しいデザートを。
バニラアイスのバルサミコソースをご紹介します。
バルサミコ酢でデザート?と思うかもしれませんが、ぶどうからできているので、フルーツと同じように、スイーツにもピッタリなのです。
まずは、バルサミコ酢をお鍋に入れて、半分くらいになるまで煮詰めます。
粗熱を取って、バニラアイスにかければできあがり。
バルサミコ酢は、熱すると酸味が飛んで甘味が増すので、濃いフルーツソースの味わいになります。
少し甘めの、冷やした白ワインと一緒に、いかがでしょうか。
まとめ
ワインとは、兄弟のようなバルサミコ酢。
スーパーマーケットなどには、小さなサイズのボトルも販売されています。
お家ワインのレパートリーに、是非お試しあれ!
-
ロゼワインと料理の相性は?飲み方・選び方を知ってロゼを楽しみましょう!
ワインを飲むとき、「ロゼワイン」を飲もう! と、思う頻度はどのくらいですか? ロゼの良さを知らない方が多くて残念です。 実はロゼワインは奥が深く、赤ワインや白ワインに負けない魅力満載なワ ...
続きを見る
-
自宅で赤ワインを美味しく飲む方法と選び方をご紹介します!
ルビー色でリッチなテイスト、赤ワインって、オシャレな感じがしますよね。 レストランでサッと注文したり、ワイン専門店でラベルを見ながら買ったりできたら、なんだかカッコいい。 でも実は、そんなに難しい事で ...
続きを見る
-
ワインは太るの?気になるカロリーは?
テレビでも盛んに健康番組が放送されて、メタボなんて言葉も使われるようになって、カロリーが気になるこの頃です。 はたしてワインのカロリーって、どのくらいなのでしょうか? ワインは太るって、どこかで聞いた ...
続きを見る