お祝いの席や、特別な宴会には欠かせないスパークリングワイン。
栓を開ける音、シュワシュワ弾ける泡、華やかな香り。
思わず笑顔になって、テンションが上がりますね!

今回は、知っているとちょっとお得なあれこれを、お届けいたします。
-
ワイングラスの持ち方を伝授するので、ワインバーへ行きましょう!
ちょっといいところでお食事しましょうということで、フランス料理のお店に行ったとします。 洗練されたサービス、テーブルには行儀よく並んだお皿とカトラリー。 さぁ、乾杯しましょう、とグラスに手を伸ばした時 ...
続きを見る
スパークリングワインとシャンパンは違う
たまにスパークリングワインをシャンパンだと思っている方にたまに出会います。
シュワシュワしていると、だいたいシャンパンと思ってしまいますが、シャンパンと名乗ることができるのは、ごく一部のワインだけなのです。
まずは、フランス、シャンパーニュ地方で作られていることが、大原則。
ぶどうの品種、栽培、醸造法など、フランスの法律でとても細かく規定されていて、すべてを満たしたワインだけが、シャンパンと名乗ることができるのです。
エチケット(ラベル)にChampagneと書いてありますので、是非チェックしてみてください。
シャンパンの醸造所は、メゾンと呼ばれます。モエ・エ・シャンドン、ヴーヴ・クリコ、ドン・ペリニョン、一度は聞いたことがある名前ではないでしょうか。
シャンパンには、技術と伝統がギュッと詰まっているのです。
特別な日のスパークリングワインはコレだ!
シャンパンは魅力的ですが、やっぱりちょっと高いなぁと思いますよね。
もっとお手頃価格で、しかも高品質なもの、あります!
探すポイントは、メゾンと醸造場所です。
メゾン、ルイ・ロデレール
シャンパーニュの代表メゾン、ルイ・ロデレール。
カリフォルニアでスパークリングワインを作っています。
技術はそのまま、醸造場所が違うので、シャンパンとは名乗りませんが、その分グッとリーズナブル。
オススメの1本です。
シャブリ地方のスパークリングワイン
もうひとつオススメしたいのが、シャンパーニュのすぐ近く、シャブリ地方のスパークリングワイン。
こちらも、シャンパンとは名乗りませんが、シャンパーニュ地方と似通った土壌から醸造されるので、とても高品質。驚きのコスパです。
毎日飲めるスパークリングワインはコレだ!
もっともっとお手軽に、夕食と一緒に楽しめるスパークリングワインをご紹介します。
フランス以外のヨーロッパ諸国でも、スパークリングワインは作られています。
イタリアでは、スプマンテと呼ばれていて、プロセッコなどが有名。イタリア料理のお店のワインリストでもおなじみです。どんな料理にも合って、お財布にも優しい、優等生なのです。
カヴァが有名なスペインのスパークリングワインもお値打ちです。黒いボトルのフレシネは、スーパーなどでも販売されていて、手に取りやすい1本です。

スパークリングワインは赤ワインが苦手の初心者にオススメ!
スパークリングワインは、白ばかりではありません。
赤もロゼもあるのです。赤ワインの渋みが苦手、という方も大丈夫。
イタリアのランブルスコは、渋みが少なく、アルコールも低め、値段も手頃で、初心者の方にオススメです。
ドルチェと呼ばれる甘口を選べば、フルーティで飲みやすく、きっとお気に入りになるはず。
ワインはロゼなら飲める、という方もいらっしゃるかと思います。
ロゼのスパークリングは、意外とたくさんあるのです。面白いのは、色合いで味わいが異なること。
淡いピンクならスッキリ系、濃い色なら、お肉料理にも合う、しっかりした味わいです。
いろいろ飲みくらべてみるのも、楽しいですね。
まとめ
そろそろ、スパークリングワインを飲みたくなってきましたね。
とにかく、理屈抜きに、美味しく楽しめるのがいいところ。
シチュエーションや、お料理に合わせて、是非自分好みの1本を見つけてください。
-
自宅で赤ワインを美味しく飲む方法と選び方をご紹介します!
ルビー色でリッチなテイスト、赤ワインって、オシャレな感じがしますよね。 レストランでサッと注文したり、ワイン専門店でラベルを見ながら買ったりできたら、なんだかカッコいい。 でも実は、そんなに難しい事で ...
続きを見る
-
ワインの自宅でのおすすめ保管方法!未開封・グッズなど
インターネットのショッピングサイトでは、まとめ買い!お買い得!って、よく見かけますね。 つられて買ったはいいけど、そのまま置いといていいのかしら、と悩んだ経験、ありませんか? 今回は、そんなお家ワイン ...
続きを見る
-
ワインは太るの?気になるカロリーは?
テレビでも盛んに健康番組が放送されて、メタボなんて言葉も使われるようになって、カロリーが気になるこの頃です。 はたしてワインのカロリーって、どのくらいなのでしょうか? ワインは太るって、どこかで聞いた ...
続きを見る